新型コロナウイルスに関するお知らせ

新型コロナウイルスについて

 中華人民共和国湖北省武漢市を中心に新型コロナウイルス感染症が発生し、国内でも感染が確認されています。
 さらに感染力の強い新たな変異株が世界各地で確認されており、国内でも感染拡大防止策がとられています。
 主な症状は発熱、全身倦怠感、乾いた咳などで、一人ひとりのマスクの着用やこまめな手洗い、密接・密集・密閉を避けることなどが重要となります。

 町民の皆さま方には、感染防止対策にご協力いただきありがとうございます。

〇人との距離や、換気を心がけましょう。
〇手洗い、マスクの着用などを徹底しましょう。
〇感染防止にご協力をお願いします。


New最新 12/22 県知事メッセージの内容-
1.基本的な感染防止対策の徹底を継続しましょう。
2. マスクの適切な着用や換気の徹底など、場面に応じてしっかりと対策を取りましょう。
3.風邪症状などがある方は、出勤・登校・登園等を控えましょう。

◎季節性インフルエンザと同時流行した場合の受診等については、高齢者、基礎疾患を有する方、妊婦、小学生以下の子
 ども等は、かかりつけ医等へ、まずはそれぞれ電話等でご相談ください。それ以外の方は青森県臨時Webキット検査セン
 ターの活用などにより自己検査を行い、必要な場合にはかかりつけ医等へご相談ください。

-県民の皆さまへの5点のお願い-
①症状があっても、重症化リスクの低い人は「県臨時Webキット検査センター」を活用してください。
②検査で陽性になった方は、保健所から連絡があるまで2~3日程度お待ちください。
③自宅療養している方は、発熱などがあっても症状が軽く飲食ができる場合は、解熱剤等の市販の薬を服用し、療養してく
  ださい。
④症状が軽い方は、受診目的の救急車の要請を控えてください。
⑤事業者の方は、従業員に医療機関による陰性証明などを求めないでください。

◎お互いを守り合う気持ちで、引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。


令和2年8月28日・・・・五所川原保健所管内における新型コロナウイルス感染症陽性者が確認された場合の対応について(共同声明)


鶴田町より各種お知らせ

独自の支援事業

New最新


イベント・行事等













公共施設等







個人向け














事業者向け

新型コロナウイルスに関する鶴田町の窓口一覧はコチラから


相談窓口(ご心配やご不明な点があれば、まずはお問い合わせください)

感染について心配がある方

 青森県コールセンター
   電話  0120-123-801

 厚生労働省 電話相談窓口
   電話  0120-565653


健康面(後遺症含む)・予防方法について心配がある方

 青森県コールセンター(新型コロナウイルス感染症コールセンター)
   電話  0120-123-801

 鶴田町役場 健康保険課
   電話  0173-22-2111


相談・受診の目安

以下のいずれかに該当する場合にはすぐにご相談ください。

○発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状が続く場合
 ・症状が4日以上続く場合は必ず
 ・高齢者、基礎疾患がある方、妊婦の方はすぐに

○息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合


発熱などの症状がある場合の相談・受診方法について

発熱などの症状がある場合の受診方法はこちらをご覧ください。




連休中の急病・けが等の電話相談先

 救急病院紹介(消防署)へお問い合わせください
   五所川原市 救急病院紹介 電話  0173-34-4999



関連情報

〈首相官邸HPより〉


〈厚生労働省HPより〉


〈関連ページ〉
 首相官邸ホームページ
  https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html
 
 内閣官房ホームページ
  https://corona.go.jp/

 青森県ホームページ(県の報道発表資料、検査実施状況等)
  https://www.pref.aomori.lg.jp/koho/coronavirus_index.html

 政府CIOポータル
 (新型コロナウイルス感染以外で外来・入院に対応できる医療機関(20床以上)が掲載されています。)
  https://cio.go.jp/hosp_monitoring_c19


マスク・消毒液の作り方