印鑑登録
印鑑登録について
家屋や土地などの不動産売買のほか、金銭の貸借や公正証書作成などの際に本人を確認し、権利義務の責任の所在を証明するものとして使われます。そのため、印鑑の登録申請は本人が直接行うことが原則となります。
詳細
登録出来る人 | 鶴田町に住民登録している満15歳以上の意思能力を有する人 |
---|---|
登録出来る印鑑 | (1) 1辺の長さが8ミリ以上25ミリ以下で正方形に収まるもの。 (2) 住民基本台帳に記録されている氏名(氏または名のみも登録できます)。 (3) 欠けていないもの。 ※ゴム印等の変形しやすいもの、職業や模様が入っているものは登録できません。 |
登録方法 | ●申請に必要なもの (1) 登録する印鑑 (2) 官公署が発行する運転免許証・パスポート・マイナンバーカードなどの顔写真入りの本人確認書類 ●本人が申請するとき (1) 官公署が発行する運転免許証・パスポート・マイナンバーカードなどの顔写真入りの本人確認書類を持参した場合、または印鑑登録申請書の保証人欄に、当町で印鑑登録している方が自筆し、登録印を押印した場合は、その日に登録できます。 (2) 健康保険証などの写真がない本人確認書類を持参した場合はその日の登録はできません。本人宛に照会文書を郵送しますので、1月以内に照会回答文書と本人の健康保険証などを持参し、登録申請した窓口(住民環境課)へお越しください。 ●代理人が申請するとき 申請に必要なものに加えて、登録する本人が自筆した委任状を持参ください。 ※代理人が申請する場合、その日の登録はできません。本人宛に照会文書を郵送しますので、1月以内に照会回答文書と本人と代理人の本人確認書類を持参し、登録申請した窓口(住民環境課)へお越しください。 |
廃印や改印など | 廃止したいときは、登録してある印鑑と、印鑑登録証、新規登録の手続きと同様の本人確認書類を持参ください。 印鑑や印鑑登録証を紛失したとき、または登録する印鑑をかえたいときには登録してある印鑑の廃止手続きをしたあとで、改めて登録手続きをしてください。 |
手数料 | ・印鑑登録 1件につき300円 ・印鑑証明 1通につき300円 |
お問い合わせ先
鶴田町役場 住民環境課 戸籍住民係
電話:0173-22-2111