定例会および臨時会

・傍聴の際は、適切なマスク着用等の感染対策を取られますようお願いします。
・風邪のような症状がある場合、妊婦、高齢者及び基礎疾患をお持ちの方で感染リスクを心配される方は、傍聴を自粛する
 ようお願いします。
 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

傍聴のしかた

傍聴は、町民など議員以外の方が本会議の状況を直接見聞きすることをいいます。
傍聴を希望される方は、本会議当日、庁舎3階議場南側の傍聴席入口より入場し、傍聴者受付で傍聴券に住所、氏名及び年齢を記入のうえ、係員の指示に従い静粛に傍聴してください。傍聴人の定員は32名です。

次に該当する方は、傍聴席に入ることができません。

  • 銃器、刀剣、棒その他人に危害を加え、または迷惑を及ぼすおそれのある物を携帯している方。
  • ビラ、垂れ幕、たすきその他の議場に現在する者に対する示威的行為のために使用されるおそれがあると認められる物を携帯し、又は着用している方。
  • 酒気を帯びていると認められる方。
  • その他会議を妨害し、又は他人に迷惑を及ぼすおそれがあると認められる方。

傍聴するにあたっての注意事項

  • 議場における言論に対して拍手その他の方法により、公然と可否を表明し、又は議場に現在する者に対して示威的行為をしないこと。
  • 携帯電話端末その他音を発する機器は、音を発しないようにすること。
  • 飲食又は喫煙をしないこと。
  • 写真の撮影、録音、録画等をしないこと。ただし、特に議長の許可を得た場合は除きます。
  • その他議場の秩序を乱し、会議を妨害し、又は他人の迷惑となるような行為をしないこと。
  • お問合わせ

    その他詳しいことは、議会事務局にお問い合せください。

    電話 0173-22-2111 (内線320・321)