マイナンバーカードの申請・交付受付等について
現在、マイナンバーカードの交付については、予約制とさせていただいています。
申請、電子証明書の発行及び更新は予約なしで受付しています。
【予約方法】
平日 8:15~16:00(12月29日~1月3日、土日・祝日は受付していません)
電話(0173-22-2111)または住民環境課窓口
【受付時間及び受付場所】
平日 9:00~11:40、13:00~16:40・・・住民環境課窓口
マイナンバーカードの申請方法
「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」(以下、「交付申請書」という)をお持ちの方は、Ⅰ~Ⅳの方法により申請できます。(交付申請書と申請専用封筒は、「通知カード」または「個人番号通知書」と一緒に郵送されています)
Ⅰ.郵便による申請
Ⅱ.スマートフォンによる申請
Ⅲ.パソコンによる申請
Ⅳ.まちなかの証明写真機からの申請
詳しくはマイナンバーカード総合サイト(外部リンク)をご覧ください。
上記のほか、役場では、申請に必要な顔写真を無料撮影し申請するサービスを行っていますので、ぜひご利用ください。(写真撮影から申請まで全て職員が行います。本人確認書類(※)をご持参の上、お越しください。)
交付申請書をお持ちでない方
・マイナンバーカード総合サイト(外部リンク)から手書き用の交付申請書と封筒をダウンロードすれば、郵便で申請が
できます。
・役場住民環境課窓口でも、交付申請書を再発行しています。本人確認書類(※)をご持参の上、お越しくださ
い。
マイナンバーカードの交付について
申請してから、1~2ヶ月程度で交付の準備が整います。準備ができ次第、申請者の住所へ交付場所や必要書類等を記載した「交付通知書(はがき)」をお送りしています。「交付通知書(はがき)」が届きましたら、ご予約のうえ、以下の書類をご持参し、役場住民環境課①・②窓口にお越しください。
マイナンバーカードの交付にかかる所要時間はおおよそ20分くらいですが、暗証番号(署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書の希望者のみ)をあらかじめ決めてきていただけると所要時間が短縮されます。
・署名用電子証明書・・・インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用します。数字とアルファベットを組み合
わせた6~16桁のパスワードです。
・利用者証明用電子証明書・・・インターネットサイトやコンビニ等の端末にログインする際に利用します。数字のみ4桁
のパスワードです。
※ご希望の方は、暗証番号の設定が不要な顔認証マイナンバーカードへ切り換える事ができます。
詳しくはこちらをご覧ください。
なお、役場で申請された方は、マイナンバーカードを自宅で受け取ることも可能です。(本人限定受取郵便)
◎持参書類
〈本人が来庁する場合〉
(注)15歳未満の方がマインナンバーカードを受け取る場合には、子ども(申請者本人)と一緒に親(法定代理人)の方にも、ご自身の本人確認書類(※)をご持参の上、交付場所へお越しいただく必要があります。(親子の住所が同一世帯にない場合等は、親子関係を証明する書類が必要となります)
①交付通知書(はがき)
②通知カード(お持ちの方のみ)
③住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
④本人確認書類(※)
〈代理人が来庁する場合〉
①交付通知書(はがき)・・・申請者ご自身が「本人の住所・氏名」欄、「代理人の住所・氏名」欄、「暗証番号」欄を記入
し、暗証番号部分の上には、目隠しシールを貼ってください。
②申請者本人の通知カード(お持ちの方のみ)
③申請者本人の住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
④申請者本人の本人確認書類
⑤代理人の本人確認書類(※)
⑥申請者本人の来庁が困難であることを証明する書類(診断書、障害者手帳等)
・代理人による受け取りは原則的に認められませんので、何らかの事情がある場合は事前にご相談ください。(病気や身体の障害等やむを得ない理由により申請者本人が来庁できない場合に限り代理人に委任することができます)平日の開庁時間中に来庁できない方は、マイナンバーカードの平日夜間・休日窓口をご利用ください。
(※)本人確認書類
【A】の中から1点(顔写真付き)、【A】をお持ちでない方は【B】の中から2点(「氏名及び生年月日」または「氏名及び住所」の記載があるもの)必要となります。
【A】運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、身体障害者手帳、療育手帳、住民基本台帳カード、精神障害者保
健福祉手帳など
【B】保険証、介護保険証、医療受給者証、年金手帳、生活保護受給者証、預金通帳、社員証、学生証など
その他、マイナンバーカードの取り扱いについては こちら をご覧ください。
お問い合わせ
住民環境課 戸籍住民係
TEL 0173-22-2111