HPV(子宮頸がん)ワクチンのお知らせ

接種期間延長のお知らせ

国では、令和6年夏以降にHPVワクチンの接種希望が大幅に増加し、受けられない方がいる状況を踏まえ、全3回の接種を公費で完了できるよう接種期間を延長することとしました。


接種期間延長の対象者

平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性のうち、令和4年4月1日~令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
※すべての接種回数を完了した方や、令和7年4月1日時点で1回も接種していない方は対象外です。

接種期間延長の期限

令和7年4月1日~令和8年3月31日


外部リンク

ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~(厚労省)
平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性向け(PDF)
平成20年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性向け(PDF)

定期接種

対象者

中学1年~高校1年相当の女子

接種回数

2~3回
※接種回数及び間隔はワクチンの種類や接種時の年齢により異なりますが、接種完了まで概ね6か月を要します。

接種期間

高校1年生相当まで
※この期間を過ぎると特別な理由を除き全額自己負担となります。

申込方法

中学1~3年生の方は指定医療機関に直接予約してください。


指定医療機関

鶴田診療所(22-2261)
高校1年相当の方や住所地以外にかかりつけ医がいる等の理由で、町外医療機関での接種を希望する場合は、事前に子ども健康課へご連絡ください。


キャッチアップ接種

国では、平成25年から令和3年まで行った積極的勧奨の差控えにより接種機会を逃した方に対し、従来の定期接種の対象年齢を超えて無料で接種(キャッチアップ接種)する機会を提供しています。


対象者

平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性

接種回数

3回
※接種回数及び間隔はワクチンの種類や接種時の年齢により異なりますが、接種完了まで概ね6か月を要します。

接種期間

令和7年3月31日まで
※この期間を過ぎると特別な理由を除き全額自己負担となります。

申込方法

町外の医療機関で接種することができます。接種を希望する方は、事前に子ども健康課までご連絡ください。

お問い合わせ先

子ども健康課 健康推進係 TEL:0173-22-2111