住民税非課税世帯臨時特別給付金及びこども加算支給のお知らせ

 エネルギー・食料品価格等の物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯)に対して臨時特別給付金が支給されます。また、当該世帯の18歳以下のこどもがいる世帯にはこども加算が支給されます。


支給対象者

令和6年12月13日時点で鶴田町に住民登録があり、世帯員全員の令和6年度住民税が非課税の世帯の世帯主
※ただし、課税されている者の扶養親族等のみで構成される世帯を除く

支給額

1世帯あたり3万円
※18歳以下(平成18年4月2日生まれ以降)のこどもを扶養している世帯には、こども1人あたり2万円を加算

支給手続き

1. 世帯員全員が、令和6年1月1日以前から鶴田町に住民登録があり、令和6年度価格高騰緊急支援給付金(10万円)を
  受給した世帯には、「支給のお知らせ」が届きます。
※原則、手続きは不要です。 ※既に送付済みです。
2. 世帯員全員が、令和6年1月1日以前から鶴田町に住民登録があり、①以外の世帯には、確認書が届きます。必要事項
  を記入のうえ提出ください。
3. 世帯の中に、令和6年1月2日以降に転入した方がいる世帯には申請書が届きます。
  必要事項を記入のうえ申請ください。
※対象と思われる方で確認書等が届かない場合はお問い合わせください。
※郵送による申請も可能です。

申請期限

令和7年2月28日(金)  ※土・日・祝日は除く

申請場所

国際交流会館 ロビー

受付時間

午前8時30分~午後4時30分

問い合わせ先

福祉介護課 地域福祉係(内線161)